料理人への道は遠い……
BACK TO THE TOP

ページ内リンク
■−11月15日(木)−
■−11月16日(金)−
■−11月19日(月)−
■−11月20日(火)−
■−11月21日(水)−
■−11月22日(木)−
■−11月26日(月)−
■−11月27日(火)−
■−11月28日(水)−
■−11月29日(木)−
■−11月30日(金)−

11月15日(木)
 講習Bと公衆衛生学でした。明日の実習で作るのはもずく雑炊、牡蠣海苔巻き、風呂吹き
大根の3品です。少ないですね。しかも妙に作業が少ないです。でもヘッドです。
 公衆衛生学では労働に関する法律について学びました。っつーか、前にやったことの
あるところなんで(これでも一応法律学部出身)別段新しいことはありませんでした。

11月16日(金)
 実習だけで終わりでした。ヘッドとしてみんなの作業を指示していましたが、それでも
次の作業に移行するのが遅かったり、指示をしわすれたこととかもあったので、まだまだ
甘いなあと思いました。

11月19日(月)
 概論、英語、基礎実習でした。概論ではお米のソムリエをやっている(株)スズノブの
代表取締役である西島豊造さんに米についていろいろと話を聞きました。この人は「ごは
ん革命」という本を出してまして本当にすごい知識量で2時間ずっとしゃべりっぱなしで
した。おかげで御飯というものも料理の一品なのだということがわかりました。ついでに
料亭等で最後に出てくる御飯物が炊き込みや混ぜ御飯だった場合は、大抵が白飯で
クレームを受けてしまったところだと言ってました。味をごまかすわけですね。ははは。
 基礎実習では出汁巻き玉子のリベンジをしました。小テストの時以来100個近くの
卵をダメにしただけあり、人並みに巻けるようにはなりました。しかし、まだまだまだ。

11月20日(火)
 基礎実習がありました。今学期に行われる実技テストの予習がありました。
鯵を水洗いし3枚におろし、片身は細造り、もう片身は片褄折れ串で塩焼き。
他に造りのあしらいとして大根けん、大葉、洗い葱、塩焼きのあしらいとして菊花大根。
これらすべてを1時間以内にこなして盛りつけて先生に出すということなのです。
ちなみに今日は規定時間を10分オーバーしてしまいました。このままではヤバイという
ことです。
・・・でも、いつのまにか鯵とかさばけるようになってんだよな。すごいよなー。
 午後は講習Aでした。鴨鍋、鯛蕪、鰊(にしん)含め煮、五色豆を学びました。
鰊ですが、変換するともうひとつでてくると思います。魚に非ずと書いて鯡。これは
昔北海道での年貢として鰊が米と等価値で扱われていたからそう書いたそうです。
ついでに鰊の子供はなんでしょう。・・・・・・簡単ですね、数の子です。

11月21日(水)
 講習BとAがありました。明日実習でつくるのは前菜八種盛り(烏賊雲丹焼き、松葉そば、
菊花蕪、銀杏薄衣揚げ、海老上用、袱紗玉子、鶏肝時雨煮、芋せんべい)と焼物として
かます若狭焼き、御飯として穴子押し寿司、菓子で栗金団の全11品です。仕込みでかなり時間をとられそうです。講習もぎりぎりの時間までかかりました。
 講習Aでは揚げ物の復習をしました。といっても学んだ料理は別のものですが。
蟹コロッケ、生雲丹百合根黄味衣揚げ、湯葉包み揚げ、百合根まんじゅう、蟹甲羅揚げを
学びました。湯葉包み揚げは通称東寺揚げともいうそうです。

11月22日(木)
 実習のみでした。しかし、後半試食だったせいですべてを片づけた時にはすでに4時限
目がはじまってしまっていました。そしてその後ついでに実習室を掃除したので終わった
のは2時過ぎになりました。ま、掃除は別に嫌いってわけじゃないので問題ないですが。
でも、料理は仕込みが多すぎてどの料理がどこまでおわっているのかがいまいち把握でき
ていませんでしたんで、今度はそういうのがないように頑張りたいです。

11月26日(月)
 講習BとAがありました。明日の実習でつくるものは「御飯:大根御飯」」
「酢物:鯵昆布締め卯の花和え」「煮物:蕪白煮、揚げ茶巾含め煮」「焼物:蒸し豚サラダ」
の計4品です。今回豚肉はスチームコンベクションで調理します。ま、いわゆる蒸し煮
なんですが、最近はそういう為の機械があったりするのです。便利な世の中です。
ちなみに拙者の就職先にもスチコンは入っていたりします。効率を考えた結果ですね。
 Aでは珍味を学びました。烏賊酒盗和え、うるか親子和え、鱚この子和え、あん肝ちり酢
茶ぶりなまこ、白髪長芋このわたかけ、鮒ずし。いやはや、たくさんあります。
余談ではありますが日本の三大珍味は唐墨、雲丹(うに)、このわただそうです。
こう見ると本当に魚介類しかありません。さすが海に囲まれた国なだけありますね。

11月27日(火)
 えっと、体調を崩してしまい休息してました。・・・ので、実習は参加してません。

11月28日(水)
 講習Bと食品学でした。明日の実習でつくるものは「椀物:雲子みぞれ汁」
「御飯:麦とろ丼」「揚物:鶏竜田揚げ」の計3品です。少ないのですぐにおわります。
ちなみに竜田揚げと唐揚げの違いが未だにスーパーとかはわかっていないようです。
といっても外側の衣が違うだけで味付けは特にかわらないのですがね。

11月29日(木)
 実習のみでした。予想通りにすぐにつくりおわりました。竜田揚げは衣に油が多く
含まれてしまうので唐揚げ以上にすぐおなかいっぱいになります。いや、気持ち悪く
なるのかな、どちらかというと。雲子はあまり好きではないのでちと勘弁でした。

11月30日(金)
 食品衛生学と概論がありました。食品衛生学は食中毒について学び、概論では
北大路魯山人とその弟子について学びました。でも、どちらかというと弟子の方が重点的
に説明されました。というのも実際に話を本人から聞いたからだそうで、うれしそうに
はなしていました。ちなみに小説にあるものはかなり嘘ばかり書いてあるそうです。
 午後は大根けんの小テストがありました。かつらむきはほとんど問題なかったのですが、
千切りがどうにもおぼつかなくなっており、不合格でした。ああ、千切りめ〜。

BACK TO THE TOP